八王子/日朝寺/アコール均整鍼灸院

アコール均整鍼灸院は身体の均整、気血・経絡の調和をめざし、自然治癒力の活性化のお手伝いをします。

TEL.042-649-7279

 

〒192-0056 東京都

八王子市追分町6-15
ブログ

冬至(2021.12.22)


今日は冬至、一日頑張った後は「ゆず湯」でリラックスはいかがでしょう。

冬至は二十四節気のひとつ、昼が一番長い日です。

日付は年によって変動がありますが、今年は今日12月22日。

期間としては小寒の1月5日までの15日間だそうですから、それぞれのスケジュールに合わせればOKです。

 

始まりは江戸時代の銭湯のイベントで始まったようで、冬至にゆず湯に入ると風邪予防になるということのようです。

こういった季節湯は日本に古くから伝わる入浴文化としてありますが、その季節の旬の植物を浮かべたお風呂に入ることで、そのパワーを全身に享受できるという考えのようです。

 

ゆずの果皮には精油成分「リモネン」とか「α-ピネン」という香りの成分が含まれていて、リラックス効果・抗菌・消炎・血行促進作用があるとのこと。また、お肌にうれしいビタミンCはお肌の保水力アップ、抗酸化作用がレモン3倍近くもあり乾燥するこの季節にはオススメみたいです。

 

冬至は中国や日本では一陽来復の日。この日を境に再び力がよみがえってくる転換の日ととらえます。

「冬の七草」というのもあるそうですが、なんきん・れんこん・にんじん・ぎんなん・きんかん・かんてん・うんどん(うどん)。みんな「ん」が2つある「運盛りの野菜」だそうです。

ゆず湯の日に、かぼちゃ(なんきん)を食べるというのもそんなところからきているのですね。

さらにかぼちゃとの組み合わせとしては、「鬼毒を殺し、痛みを止める」(中国の古医学書『本草』記載)とされている小豆がいいとのことことですよ。

 

「邪気を避け、運を呼び込む前の厄払い」としての縁起物でもあり、からだにも 良い効果を期待して楽しんでみてはいかがでしょうか。

お灸 香りも楽しみつつ

肌寒さを感じるようになりましたね。

寒くなってくると、お灸が一層心地よくなってきます。

おうちで簡単にできるせんねん灸などを利用して、日々のセルフケアにお試しください。

 

せんねん灸はとても便利ですが、お部屋の中だと煙やにおいが気になることもあります。

「アロマ灸」や香りのお灸「moxa」などはいい香りがしますし、それならあまり気にならないという患者さんもいます。

それでも施灸後時間がたつと焦げ臭さとして感じることはありますね。

私は最近、施灸後に白檀のお香をたいておきます。

だいぶ焦げ臭さが緩和されるみたいに思います。

白檀は去痰作用、精神鎮静作用、免疫力を高める効果、また浄化の効果もあると言われるのでなかなかよさそうですよ。

 

足先の冷えが気になってくる秋冬、いつものツボとは少し変えて中足骨の先、足の指の関節の手前の「骨の上」にせんねん灸をすえてみました。

ここは頚の骨の歪みを正す整体の反射部位なのです。

本来は痛刺激なのでお灸でも頚に効果があるかはお試し中ですが、施灸後は足の指から足首が柔らかく、軽くなった感じがします。

いろいろ試しながらお楽しみください。

私も微力ながら、日々の笑顔のお役に立てるようご協力させていただきたいと思います。

暑い夏も元気に乗り切りましょう!

7月に入り、暑い日が続いていますね。

患者様とのお話で、

「暑いわねぇ、それなのにこの頃は足が冷えるのよー。それに浮腫んでねー。」

との会話。

暑くなって、水分はとるけれど、冷房の効いた部屋であまり動かず、気は上昇して肩凝り頭痛、虚した下腿は浮腫んで冷えているなんて状態がとっても多い気がします。


こんな時にも「お灸」を試してみてはいかがでしょうか?

膝から下のお灸で気を引き下げ、足の気血のめぐりをよくして上下のバランスを整える手助けになります。

胃経、脾経のツボを組み合わせるとよさそうです。

また、踵の真ん中にお灸をしてみて熱さを感じない時は腎の不調かもしれません。

ぜひ、お近くのセルフケアサポーターを利用して暑い夏を元気に乗り切ってくださいね。

 

時折りお手伝いに行っている「けやき治療院」さんでは最近カッピング(吸角、吸い玉)をはじめました。

体験練習で、なかなかいい感じだったので、当院でも施術のオプションとしてできるようにしました。

suidama
また、同じくオプションとして中周波による干渉波治療・微弱電流治療もどうぞ。

es-360
お試ししてみたい方、ぜひお声かけください。

標準コース、ロングコース、ショートコースのいずれにも鍼灸治療同様にオプションとして追加(+500円)できます。

 

 

 

新年度

いよいよ新年度のスタートです。

サクラも見頃になってきましたね。

忙しい時期かもしれませんが、ホッと一息、気分転換にお散歩などしてみたくなりますね。

このところ急な腰痛、背中痛の方がお見えになります。

暖かくなって体が緩みはじてきますが、ちょっとバランスが不安定な時期。

無理をし過ぎたり、くしゃみなどの急激な緊張で筋肉がひきつってしまうことがあるようです。

そんな時はやさしいお灸がいい感じです。

足首まわりのツボを使うと、歩行が楽に、また腰や背中のひきつりも緩和されます。

適したツボはそれぞれですが、光明・陽陵泉・丘墟、飛陽・委中・京骨あたりはいかがでしょうか? 足首まわりが軽くなります。

何をするにも、こころとからだが元気でいられるといいですね。

私も微力ながら、日々の笑顔のお役に立てるよう努力いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

ご来院治療の際、ご希望をうかがいながらお灸体験を取り入れています。

せんねん灸(火を使う台座灸、火を使わない太陽灸)、電気温灸など、

あとの残りにくい安心なお灸で心地よさを味わってみてください。

おうちでもセフルケアに役立ててみたい方には、随時お灸教室メニューをご用意していますのでお気軽にお声かけください。

セルフ灸でケア~秋を満喫しましょう

お日様が出ているとぽかぽか暖かいですが、日が落ちると一変し涼しくなりましたね。

治療室でもお灸の出番が増えてきました。

夏(陽)から冬(陰)への移行期、よい体調で秋を満喫したいですね。

特に体が冷えやす方は、夏~秋・秋~冬の体の変化をお灸を使ってスムーズに促してみてはいかがでしょうか。

・夏の疲れでお腹の不調などが残っている時は → 火経(心・心包・小腸・三焦経)、(脾・胃経) 

・気候の変化で風邪引きそうな時は → 土経(脾・胃経)、金経(肺・大腸経)

・だんだんと寒さや体の冷えを感じてきたら → 金経(肺・大腸)、水経(腎・膀胱経)

などのツボを手や足から選んで心地よいところにセルフ灸を楽しんでみるといいと思います。

お灸が初めての方や、不安のある時はいつでもご相談ください。

【 自分でやるお灸体験 】も随時受け付けています。

 

お灸教室情報

現在お灸教室の情報はありません。

八王子祭りの太鼓が賑やか

今日は地元の八王子はお祭りで賑わっています。
治療室にも嵐のような太鼓の音が聞こえているので、
ちょっと道路まで出てみました。
子どもたちが元気に太鼓をたたいてる(^^)
20チームぐらいが50メートル間隔ぐらいでやってるみたいですね。

追分付近の太鼓

セルフケアにお灸を

自分でやるお灸体験(せんねん灸セルフケアサポート)  1回 500円 約45分

日頃のセルフケアにお灸を取り入れてみてはいかがですか?
安心して使える「せんねん灸」の使い方や注意点、
それぞれにあった経穴「ツボ」などをご紹介しながら一緒にやってみましょう。
肘から先と膝から下への施灸なので、どなたでも気軽にお試しいただけます。

おひとりでも、お仲間とご一緒でもどうぞ!

せんねん灸セルフケアの森

 

身体均整師会 全国講習会

5月25日、26日の二日間、五反田ゆうぽうとでおこなわれた身体均整師会の全国講習会に参加しました。

今回のテーマは「構造体として身体の歪みを整える 12種体型調整から類別克服法・脊髄反射法をみる」

講師の村松先生のお話や技にはまだまだ未熟でついていけないけれど、ひとつでも吸収できたらと持ちかえって復習中です。

ゆうぽうと講義